〒475-0966 愛知県半田市岩滑西町2-1-12
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~12:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ― |
16:00~20:00 | 〇 | 〇 | ― | 〇 | 〇 | ― | ― |
日曜、祝日、水曜・土曜午後
わが国の有病率は、人口の高齢化によって増加している。
女性の有病率は男性の1.5~2倍ある。
神経病理的には、黒質緻密層・青斑核のメラニン含有細胞の変性と残存細胞内にレビー小体が出現する。
黒質緻密層の変性は、結果として基底核の運動統御機構の破綻に生じて振戦、筋固縮、寡動・無動、姿勢反射障害をパーキンソニズム(パーキンソン症候群)と呼ばれる特有の運動障害を発症する。
当院では、筋固縮によって硬くなった筋肉をマッサージやストレッチ、筋力トレーニングなどを行うことで、筋肉を緩めて関節の動きを良くしていきます。
特に、お尻から太もも・ふくらはぎの筋肉が硬くなっていると、歩行や立ち上がり、階段の昇降などで転倒しやすくなり注意が必要になります。
また肩や腕の筋肉が硬くなると、手すりを掴むこと支えることや服の脱ぎ着るなどを自力で行うことが困難になってしまいます。
日常生活を円滑に過ごすために、日ごろから医師より処方された薬を忘れずに服用し、身体の筋肉の管理として、筋固縮の予防・筋力が低下しないように体力づくりをしていくことが大切になってきます。
パーキンソン病のマッサージは医師の同意書があれば、健康保険の適応になる場合がありますので、パーキンソン病を診て頂いている主治医の先生にご相談してみてください。
パーキンソン病の薬を服用しているが、歩行など身体を上手く動かせなくて、困っていましたら、気軽にお問い合わせして、ご相談してください。
お電話でのお問合せ・ご予約
<受付時間>
午前 8:30~12:30
午後 16:00~20:00
※日曜、祝日、水曜・土曜午後は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒475-0966
愛知県半田市岩滑西町2-1-12
名鉄住吉町駅西出口より徒歩24分/駐車場:6台有
午前 8:30~12:30
午後 16:00~20:00
日曜・水曜土曜午後・祝日